甲府ドライブ(2)

前回の続きです。

 

武田神社周辺のお散歩のあとは、瑞巌山圓光院に行きました。
marimo2023052801

 

こちらは信玄公の正室・三条夫人の菩提寺です。立派なお寺ですね。

 

大日影山の山裾にあって、本堂からは甲府の街を一望できます。
marimo2023052802

 

記念撮影を一枚。それにしても暑い。
marimo2023052803

 

次は、圓光院に近い山梨縣護国神社です。
marimo2023052804

 

境内には、看板ネコちゃんがいました。
marimo2023052805

 

参拝して御朱印をいただいて、記念撮影。
marimo2023052806

 

神社仏閣巡りを終えて、どこか涼しいところでお散歩しようということで、山梨市の万力公園に移動しました。

 

誰もいない感じの写真になっちゃいましたけど、夕方でも賑わっていましたよ。
marimo2023052807

 

バックは上の写真の奥にある滝なのですが、ぜんぜん分からないね。
marimo2023052808

 

万葉の森をお散歩して、笛吹川の土手に出ました。
marimo2023052809

 

いっぱいお散歩したまりもさん、帰りの車の中では爆睡でした。ちょっと暑くて疲れちゃったね。
marimo2023052810

 

(おしまい)

 

甲府ドライブ(1)

しばらくお出かけしていなかった、まりもさん。といってもGWにはお出かけしましたが...今日は甲府方面にドライブに行きました。

 

目的は武田神社なのですが、いろんなところを巡りますよ。

 

まずは、甲斐善光寺です。
marimo2023052101

 

ナビの言うとおりに武田神社に向かっていたら、すぐそばを通ったので、先に寄りました。

本堂の作りは長野の善光寺と同じで、奥行きが長くなっています。

 

お参りして御朱印をいただきました。
marimo2023052102

 

次に武田神社です。甲斐國の中心地ですね。
marimo2023052103

 

こちらでは、お守りの返納をして新しくいただきました。まりもさんの手術の時のお守りが、こちらの神社で受けたもので、それ以来、毎年返納して授与いただいています。

 

もちろん御朱印もいただきました。
marimo2023052104

 

参拝のあとは、お散歩ですよ。

 

こちらの小径をたどってお堀を渡り、神社の北側にある「お屋形様の散歩道」に行きます。
marimo2023052105

 

お堀を渡ったところで記念撮影ですよ。お堀、わかるかな~
marimo2023052106

 

こちらがお屋形様の散歩道です。
marimo2023052107

 

今日は天気が良くなってから気温がグングン上がってしまい。なんと昼で28℃ほど(汗)

お散歩には暑すぎる気温なので、まりもさんは日陰のところだけお散歩しました。

 

そして日向は抱っこですよ~(我が家のお屋形様です)
marimo2023052108

 

(続く)

 

 

プチキャンプと樹海お散歩

今年のゴールディンウィーク、前半は飼い主の体調が悪くて、どこにも出かけられませんでした(泣)。

後半になって体調が戻ったので、5月5日になってからお出かけしましたよ。といっても、連休はどこも混んでいるので、いつもの朝霧高原方面です。多少の渋滞があっても簡単に行けるしね。

 

朝霧高原に到着!富士山がよく見えます。
marimo2023051401

 

富士山を眺めながら、持って行ったサンドイッチを食べました。ハムと玉子ですよ。
marimo2023051402

 

まりもさんは、お昼のカリカリご飯を食べました。
marimo2023051403

 

のんびりと朝霧高原で過ごすつもりだったのですが、雲が広がって寒くなってきたので、西湖の野鳥の森公園のあたりに移動して、樹海の中をお散歩しました。

 

樹海です!
marimo2023051404

 

この道の先には「コウモリ穴」がありますが、今回はそこまで行かずに、散策路を一周しました。
marimo2023051405

 

樹海の中の広場でモデルさんしましたよ。
marimo2023051406

 

西湖から、今度は河口湖に移動して、大石公園&ハナテラスを散策しました。
marimo2023051407

 

 

ここから、ポートレート4連発。

 

まずは、ボードウォークで。青い花はネモフィラです。
marimo2023051408

 

花壇の石畳にて。
marimo2023051409

 

河口湖畔で。水が嫌いなまりもさんは、これ以上は近づいてくれません。
marimo2023051410

 

最後が、小川をバックに。
marimo2023051411

 

撮影しているときに、通りがかりの方に「かわいい~」って褒めてもらいました♪

でも、顔とか伸び放題でボサボサなんだけどね。

 

いっぱいモデルさんを頑張ったまりもさん、翌日には顔廻りをカットされましたとさ。

 

塔の山緑地公園と相模原北公園

4月のお出かけ2日分を、まとめてアップ!

 

4月9日は、神奈川県立いせはら塔の山緑地公園に行きました。
marimo2023050701

 

いつものように、公園内外をお散歩しましたよ。
marimo2023050702

 

帰りに、相模川沿いにある芝桜ラインに行きました。こちらは河川敷にあった、芝桜の冨士山。
marimo2023050703

 

周囲には富士五湖や忍野八海までありました。

 

 

翌週4月16日は、相模原市立相模原北公園に行ってきました。
marimo2023050704

 

楽しみにしていたモッコウバラは、予想に反して咲き始め...ちょっと寂しい感じ。
marimo2023050705

 

いつもはGW頃だもんね。ちょっと早かったね。

 

でも、ノースポールや紫蘭は満開でした♪
marimo2023050706

 

今年の春は花が早い感じがしていましたが、それを見越して公園に行ったらまだ早かったりして、なかなか難しい4月でした。

 

術後1年半検診

4/29は、まりもさんの術後1年半検診でした。

 

朝からご飯抜きで不機嫌なまりもさんを連れて、僧帽弁閉鎖不全症の手術をしていただいた病院にGO!

 

超音波検査や血液検査等、ひととおりの検査をしていただいたところ、心臓の大きさも血流も心音も問題なしで、僧帽弁は問題なさそうです。冠動脈の硬化が少しあるということでしたが、年齢相応で、取り立てて何かしなくてはならないわけではないようです。

血液検査もほぼ問題なし。多少の外れ値はあるものの、これまでの傾向も変わらず、血小板もしっかりあるとのこと。

 

ということで無事に異常なしでした。血液検査の結果については、かかりつけの医院にも結果を渡して確認していただきました。

 

次は半年後の2年検診、10月の予定です。

 

そのまりもさん、最近は暗いところが苦手です。ちょっと見えにくいようで、夜道はお散歩しづらそうです。全く見えていないわけではないようですが、明るいところとは全然違うみたい。在宅勤務を続けているので、お昼休みに少しだけお散歩して気分転換(人間もね!)していますよ。

 

以前から眼科の先生にも通っているので、相談中です。次に診ていただくのは5月末ごろの予定。

 

写真は2月の巾着田での、モコモコ(というよりボサボサ)まりもさんです。marimo2023050101

 

桜と桃(その2)

前回の続きです。

 

桜と桃を観ながらドライブして、釈迦堂遺跡博物館に到着。
marimo2023042301

 

この季節は各所で桃花まつりをしていますが、この釈迦堂会場には毎年寄っています。

 

花桃がたくさん植えてありました。
marimo2023042302

 

花桃も下に見える水仙も、とても綺麗でした。この会場では、桃のシロップ煮の瓶を買いました。

 

こちらは釈迦堂遺跡博物館から10分ほど坂を登ったところにある農園です。猫の置物がお出迎え。
marimo2023042303

 

花桃と菜の花で記念撮影ですよ。
marimo2023042304

 

花桃並木。満開です!
marimo2023042305

 

最後に釈迦堂遺跡博物館の前で1枚。どう見ても記念撮影スポットですよね。
marimo2023042306

 

ところ変わって、こちらはJR中央本線の勝沼ぶどう郷駅です。
marimo2023042307

 

駅前にはとても見事な桜の遊歩道があります。超満開って感じでしょう?
marimo2023042308

 

桜を観ながらお散歩していたら、日が暮れてきました。
marimo2023042309

 

提灯にも灯がともって、そろそろ帰る時間です。
marimo2023042310

 

例年だと桜と桃の満開時期は少しずれるのですが、今年は桜も桃も同時に満開♪

楽しい1日にでした。

 

桜と桃(その1)

4月1日は、山梨まで桃の花を観に行ってきました。

 

例年だと4月10日前後に行くのですが、今年は花が咲くのが早いので、もしかしてと思って行ってみたところ...なんと桜と桃が同時に満開になっていました。

 

笛吹市で見つけた桜です。超満開!
marimo2023041601

 

こんなすごいの、初めて見ました。

 

当然、記念写真撮るよねー、ということでママさんと。
marimo2023041602

 

まりもさんだけバージョンも撮りました♪
marimo2023041603

 

桜を満喫したら、今度は桃です。青空の下で鮮やかな桃色です。
marimo2023041604

 

こちらも記念撮影しましたよ。てへ。
marimo2023041605

 

この時期、甲府盆地の東側は斜面が桃色に染まります。
marimo2023041606

 

トコトコとお散歩していたら、水仙も綺麗に咲いていました。メルヘンですねー。
marimo2023041607

 

もちろん、まりもさんはモデルさんさせられました。
marimo2023041608

 

いろんな花が一斉に咲いて、なかなか忙しいドライブです。

 

(続く)

 

精進湖といやしの里

3月19日は、またまた富士五湖方面にドライブです。お手軽に行けるので、しょっちゅう行っている感じ。

 

精進湖で、まりも号を湖畔ギリギリに停めて、お昼ご飯を食べました。
marimo2023040901

 

お昼のあとはお散歩...ですが、まりもさんは水が嫌いなので、これ以上水際に近づきません!
marimo2023040902

 

すごい離れてる(笑)

 

それでも少しお散歩して、岩のお立ち台でポーズしたり...
marimo2023040903

 

ボートの迷路で遊んだりしました。行き止まり~
marimo2023040904

 

精進湖から、久しぶりに「いやしの里」に行きました。西湖の根場(ねんば)民宿村の近くです。marimo2023040905

 

ペットは建物内は入れませんが、お散歩はできますよ。

 

富士山は、雲から顔を出したり隠れたり。
marimo2023040906

 

雛飾りと吊るし雛が飾ってありました。
marimo2023040907

 

こちらは、折り紙で作った赤富士です。綺麗ですねー
marimo2023040908

 

そして、まんが日本むかし話の絵を担当された、前田こうせい氏の作品です。
marimo2023040909

 

中では原画がたくさん飾ってあります。ご本人がいらっしゃるときもあるようですね。

 

いやしの里のお散歩を満喫して、河口湖に移動。とあるガタガタ林道を登りました。
marimo2023040910

 

高いでしょう?

下に見えるのが、河口湖と河口湖大橋です。

 

いっぱいお散歩した、まりもさん。帰りの車では爆睡でした。
marimo2023040911

 

たくみの里のひなまつり

3月11日は、お気に入りの場所「たくみの里」までドライブしました。

 

いつものように農産物直売所で買い物をしたあと、みなかみ町の「モギトーレみなかみ」に寄ってお散歩です。
marimo2023040201

 

リンゴの小径をお散歩したあと、いちごのケーキを食べました。
marimo2023040202

 

まりもさんは、ボーロを食べましたよ。ぺろんちょ!
marimo2023040203

 

トリミング前なのでモケモケです。モケモケぺろんちょ。

 

そして、たくみの里に到着。
marimo2023040204

 

今回は、まりもさんの気の向くまま、いつもと逆コースでお散歩開始。

 

道端にはクロッカスや...
marimo2023040205

 

福寿草が、綺麗に咲いていました。
marimo2023040206

 

福寿草と記念撮影です。
marimo2023040207

 

お散歩途中の茶屋で、一休み。ペット席あり。
marimo2023040208

 

焼き団子をいただきました。
marimo2023040209

 

テクテクテクテクお散歩しましたよー
marimo2023040210

 

いつもと逆コースなので、いつもなら最初にお参りする熊野神社には、最後に寄りました。
marimo2023040211

 

道の駅「たくみの里」では、雛飾りを飾っていました。すごい迫力。
marimo2023040212

 

毎年3月には、たくみの里のそれぞれのお店で、雛飾りや吊るし雛を飾っているのです。

 

たくみの里の入り口には大きな恐竜がいました。まりも号と比べると大きさが分かります。すごい(驚)
marimo2023040213

 

たくみの里で存分にお散歩して、帰りに赤谷湖と相俣ダムに寄ってみました。ダムは工事中で、足場のような仮展望台ができていましたよ。
marimo2023040214

 

ダムをバックに記念撮影です。
marimo2023040215

 

向こう側の山肌は、前回訪れたときには崩落して、ひっきりなしに石が転がり落ちる音がしていました。応急処置をしていたようですが、大丈夫なのかな...

 

河津桜!

3月5日は、相模原市南区の「河津桜・あじさいライン」に行ってきました。

ここは、相模川に近い遊歩道です。近くの駐車場はいっぱいだったので、相模川の河川敷の駐車場に車を停めて、テクテク歩いて行きました。

 

到着!約200mの河津桜並木です。
marimo2023032601

 

良い感じに咲いていましたよ。
marimo2023032602

 

木によって少しバラツキがあって、全体では八分咲きといったところでしょうか。

 

まりもさんと河津桜。トリミング前なので超モケモケです。marimo2023032603

 

ママさんと記念撮影。
marimo2023032604

 

桜並木ではちょっと人が多くて、まりもさんはほとんど抱っこだったので、桜を観たあとは、付近の小径でお散歩です。
marimo2023032605

 

何もないように見えますが、足元にはホトケノザやオオイヌノフグリが、たくさん咲いていました。

 

オオイヌノフグリ
marimo2023032606

 

だんだん曇ってきちゃったねー
marimo2023032607

 

河川敷に戻ったら、土筆を発見しました。春ですね!
marimo2023032608

 

このあとは厚木の農産物直売所で買い物をして帰りました。