12月7日の土曜日は、どんより曇り空でいつ雨が降ってもおかしくない天気でした。翌日は用事があったので、雨でも大丈夫なところ...ということで、清里の Hall of Halls に行ってきました。ここはワンコは抱っこでOK。
萌木の村に到着!

なんかもう、すっかりクリスマスムード。
雨が降る前にと、まずは萌木の村の中を散策。
遊歩道は工事中でちょっと残念でしたけど、次回行くのに楽しみが増えました。

どんな感じになるのかな?
毎年恒例、サンタさんとのツーショット。

Hall of Halls の中は、オートマタの展示室ができていました。

オルゴールだけでなく、こちらでの演奏も増えていました。
オルゴール室にはクリスマスツリーとプレゼントが!

オートマタとオルゴール、両方の演奏を聴いて、記念撮影です。

帰る前に、小淵沢のリゾナーレ八ヶ岳に寄りました。
メインストリートには、ワインボトルのツリー

まりもさんも記念撮影しましたよ。

けっきょく最後まで雨は降らずに済みました♪
今日のまりもさんは、今年最後のトリミングに行ってきました。
ちょっと混んでいて、いつもより長く、夕方から2時間半、頑張りましたよ。
もう寒いので、いつものように耳の毛はカットしないで伸ばします。
今回は、こんな素敵なクリスマスネックレスを付けていただきました♪

ゆきだるまー
タイミングが悪くて年末まで待てませんでしたが、この時期にトリミングすれば、お正月にはちょうど良い感じのもふもふになるかもね。
今日は山梨県南アルプス市にある、県民の森に行ってきました。
南伊那ヶ湖に到着!

紅葉には遅いかなーと思っていたのですが、少しだけ残っていました。静かな良いところですね。
白鳥さんが1羽、お出迎えしてくれました。

湖畔は遊歩道で1周できます。まりもさんは、少しだけかけっこしましたよ。

紅葉と記念撮影してみたけれど、ちょっと失敗。難しいね。

湖畔のここだけ、きれいに紅葉が残っていました。秋の名残。

湖を離れて、林の中のキャンプサイトを抜けると...

見晴らし台がありました。すごい!甲府盆地を一望です。

Google Mapと見比べてみたけれど、あまりよく分かりませんでした...
ここから更に櫛形山方面に林道ドライブ。
上がっていくにつれ、路面はもう雪です。

そして、こんな素敵な景色に出会いました。やっぱり冨士山は綺麗ですねー

富士山と記念撮影して、そろそろ下に降りていきましょう。

帰りは道の駅「しらね」で、ニンジンとネギを買って、帰りました。
県民の森、まだまだ遊べそうなので、また行かなくちゃね。
この土日は天気が悪かったですね。でも今日はなんとか雨も上がったので、武蔵五日市駅近くの都立小峰公園に行ってきました。
小峰公園ビジターセンター

まずは、園内の八坂神社にお参りです。

これからお散歩しますよー

天気はどんよりとした曇りで、今にも雨がふりそうな感じ。降ってきたら走って駐車場に戻りましょう。
神社の裏には、ふれあい広場から谷戸が続いて、水田や梅林があります。

こちらは水田の観察もできる、ちょっとしたボードウォークです。

畦道も板で補強がしてあって、小学生とかが田んぼの様子を観察できるようになっています。
落ち葉を踏み踏みお散歩でーす。

昨日の雨で地面がぬかるんでいたので、今日のお散歩は谷戸の周辺と、公園の周辺の住宅地。それでも1時間ちょっと、のんびりとお散歩できました。
次に来るときは、園内一周だね!
やっと腰が良くなってきたので、11月17日は紅葉ドライブをしてきました。
まずは清春芸術村に到着です。

とっても良いお天気で、白樺が青空に映えます。

展示のある屋内はワンコNGなので、周囲を散歩しました。

美術館にはママさんと交代で見学しましたよ。
芸術村の周囲も少しお散歩。紅葉との記念撮影は、ちょっと無理があったかな。

でも、秋色しているよね!
小淵沢に移動して、マジョラムで遅いお昼のピザをいただきました。

屋内ワンコ席もありますが、今日はお庭のテーブルで。
お昼のあとは、八ヶ岳にそって北上します。
途中、落ち葉が積もっていたので、ワシャワシャ楽しみました。

赤い橋との記念撮影もしました。このあたりは、もう葉っぱが落ちちゃっていますね。

最後が野辺山の宇宙電波観測所です。いつ見ても大きな電波望遠鏡です。

まりもさんと背比べ?

久しぶりのドライブ、まりもさんも存分にお散歩してきました!
久しぶりに更新が滞ってしまいました。
実は腰痛がひどくて、1週間ほど仕事を休んでいました。一度治りかけたのですが、ぶり返したりして...無理するもんじゃないですね。
まりもさんは元気です。お外に出れらなくて、 ちょっとつまんない日が続いていますが。
写真は、腰痛前に河口湖に行った時の写真。コキアが赤く紅葉していました。

完全復帰まで、もうひといき。
治ったら、またドライブに行こうね!
10月20日は、群馬県の「たくみの里」に行ってきました。お気に入りの場所で、とてものんびりできるところ。
ゆっくり出たので、到着はお昼過ぎでした。

まずは腹ごしらえのお蕎麦、野仏蕎麦です。

たくみの里の駐車場に、大きな花壇ができていました。

イベントで作ったようで、もうしばらくで無くなってしまうらしいです。
柿もたわわに実って、秋ですねえ

いつものように、村社熊野神社にお参りしました。

道端に、籠をつかった飾りつけが並んでいました。素朴で綺麗。

工芸のお店は並んでいSる通りも良いですが、ちょっと外れるとこんな風景が続きます。

もう稲刈りも終わっていますね。良いお天気の下で2時間たっぷりの、のんびりお散歩。
帰る前に、道の駅でポートレート撮影してきました。

たくみの里で秋満喫、良い季節ですね。
10月5日は、久しぶりに奈良井宿に行ってきました。久しぶりと言っても7ヶ月ぶりくらいですが(爆)
いつものように、最初に鎮神社(しずめじんじゃ)に参拝してからお散歩です。

この街並みを見ると、落ち着いた気分になりますね。

まりもさんは、いつものように元気にお散歩しました。

途中、喫茶「茶房こでまり」によって、ケーキをいただきました。店内ワンコOKですよ。

ワンコメニューはないので、まりもさんはいつものように、持参のボーロです。
奈良井宿の写真をSNSにアップしてプレゼントをもらおうキャンペーンをしていたので、どこで撮ろうかと考えたのですが...
この写真をInstagramにアップしました!

奈良井宿のハッシュタグをつけて投稿し、観光案内所で見せるとプレゼントをもらえます。無事に奈良井宿の切り絵模様のクリアファイルをゲット!
観光案内所のお姉さんに、可愛い写真!って褒めていただきました。
今回のお散歩は、奈良井宿2往復くらい? まりもさんもいっぱい歩きました。
これは途中の家にあったリースです。ほおずきがいい感じ♪

夕方に車で林道を登りました。未舗装の狭い道を進むと...
鳥居峠です!

何度も奈良井宿に来ていますが、ここは初めて。この先は峠の向こう側に下りられるはずなのですが、工事で通行止め。残念。奈良井宿に引き返しました。
帰りは国道19号を北上し、塩尻峠を通って、諏訪ICから中央道。
楽しかったね。
10月4日は、午後から国営昭和記念公園に秋桜を観に行きました。
コスモスの丘に近い、砂川口から入場です。

コスモスの丘は、開花50%くらい?
でもその分、傷んだ花が少なくて、このくらいがちょうどいい感じ。

青空と秋桜花とまりもさん

光を浴びて

いっぱい咲いているコスモスの丘もいいけれど、古民家前に一株だけ咲いているのが好き。

秋桜花の写真を撮って、お団子食べて、まりもさんはお散歩たくさんして...
だいぶ陽が傾いてきました。

そろそろ帰ろうね。
12歳になった、まりもさん。
29日にお誕生日会をして、紅芋と豆乳のショートケーキを食べました!

そして、お誕生日プレゼントは...
Lサイズのベッド!

サークルの中ではなくて、リビングに置いて使いますよ。
そして、ポシェット付きのお洋服!

ボーロを入れてお散歩かなー
さっそくベッドでポーズをしてみた。

そして、くつろいでみた!

不思議と自分のベッドだ!って分かるんですよねー(笑)
また1年、元気で過ごそうね。