12月のワクチン副反応のおかげで、昨年末は予定していた更新ができませんでした。あまり昨年の話を引っ張るのも...と思うので、まとめてダイジェストで載せちゃいます。
11月13日と19日は、2週連続で河口湖の方に行ってきました。
13日は河口湖近くの某林道に登りましたよ。下に見えるのが河口湖。

19日は八木崎公園でお散歩して...

朝霧高原で富士山を見ながらお昼寝しました。贅沢な時間だね。

12月4日には、八ヶ岳方面に。
清里と野辺山の間の平沢峠でお弁当を食べて...

いつものように野辺山宇宙電波観測所を見学。

そして、萌木の村でサンタのトナカイさんを先導しました。

今年もいっぱい、おでかけしようね。
1月5日は、うちの子記念日です。
2008年1月5日に、まりもさんは我が家にやってきました。
家まで車で20分。助手席で抱っこ。

車に弱いといけないので超安全運転でしたが、のちに大の車好きと判明(笑)
家に来る前の日に、お腹に虫さんがいることが判明しましたが、そのままお迎えして治療。虫さんはすぐにいなくなりました。
健康優良児で、軽いパテラはあるものの、僧帽弁閉鎖不全症になる前は、内科的な病気とは無縁でした。具合が悪くて食べなくなることは一切なく、心不全のときですら、ちゃんとご飯は食べていました。
もう15年も経つんだね。あっという間だね。まだまだ長生きしてね。

あけましておめでとうございます。
いつも、まりも日記をご覧いただいて、ありがとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
一昨年の僧帽弁閉鎖不全症手術と免疫介在性血小板減少症。昨年、僧帽弁の方は術後1年検診の結果も良好で、一安心しています。血小板減少症の方は、徐々に薬を減らしたところ、春頃に一度数値が悪くなってしまいましたが、その後は薬のコントロールで正常値を推移しています。こちらも今のところ安心できる状態です。
いまは体重も病気前のレベルに戻って、お散歩もしっかりできて、ときおり走ったりもしています。
今年も、まりもさんをはじめ、家族全員が健康で穏やかに過ごせますようにと願っています。
皆さまのご多幸をお祈りしております。
クリスマスですねー。
まりもさんは、毎年恒例のサンタ衣装を着せられました(笑)

クリスマスケーキは、ブルーベリーのタルトですよ。

今年のクリスマスは土日と重なったためか、ワンコケーキも売り切れ続出。なんとか確保した一品です(笑)
そして人間用。ケーキ屋さんの長蛇の列に並ぶ気になれなかったので、今年は自作です!

ロールケーキの巻き方が下手...でも美味しかったから良いのだ。
12月に入って、家族が交代でコロナワクチンを接種して寝込んだりしてて、ちょっと間が空いてしまいました。いかんいかん。
まりもさんは、とっても元気ですよ♪
すっかり寒くなってしまったけれど、まだ秋の話題。
10月30日と11月3日は、大月市の深城ダムに行ってきました。毎年紅葉を観に行っているところです。何で2回も行ったかというと...30日のときには、まだ少し紅葉が早かったから(汗)
こちらは10月30日の写真です。

駐車場の周辺は、色づいている木もありましたが...

展望台から見ると、うーん、まだ早いって感じ。

それでも、綺麗な風景なんですけどね!
そして11月3日。同じところでまずは一枚。

この日は展望台には行かなかったけれど、堤防からの風景で充分に綺麗でした。

雲一つない天気で、こんな写真も。色とりどりの紅葉です。

抱っこされながらモミジを乗せられて、ちょっとむくれてる(笑)

3日も少し紅葉の盛りには早かったようですが、5、6日の土日の天気が悪かったので、まあまあ良い時に行けたのではないでしょうか。
帰りは上野原まで紅葉を観ながら山の中をドライブ。
途中にある「羽置の里 びりゅう館」の前の原っぱです。

紅葉三昧の日になりました!
10月23日は秦野市のカルチャーパークに、バラを観に行きました。
この日は10月下旬と思えないほどの暑さだったので、カートが大活躍。

カルチャーパークのバラ園です。

初めて訪れてみましたが、なかなか広いバラ園で、種類も株数も多くて楽しめます。やや時期が遅くて痛み始めた花も多かったのですが、それでもまだまだ綺麗に咲いていました。
バラ写真その1

バラ写真その2

まりもさんもバラと一緒に。

ママさんと記念撮影ですよ。

まりも家からはちょっと遠いですけれど、楽しみな場所がひとつ増えました。次のバラの季節にも行ってみたいと思います。
帰りに伊勢原市の日向薬師に寄って、翌週の術後1年検査が順調でありますようにと、お祈りしてきました。

結果は、先にエントリーしたように問題なし。順調でした♪
前回の続きです。奈良井宿お散歩は、まだまだ続きますよ。
それぞれの家で、軒先に飾りつけがあって、見ながら歩くだけでも楽しめます。

まりもさんは、お散歩ときどきカート♪

絵になる風景ばかりです。本当に何度行っても、何往復しても飽きません。

ママさんの買い物中に1枚撮影。

だんだんと日が暮れてきて、灯がともり始めました。

通りも、もう人がほとんどいなくなってきましたよ。

最後に木曽の大橋のところに行ってみました。奈良井の道の駅の近くです。

秋桜と木曽の大橋。少し傷みが出てきているようで、ちょっと寂しい感じがしました。できたばかりの頃を知っていると、余計にね。

帰りは妻籠宿まで足を伸ばしましたが、夕暮れの妻籠宿の写真を撮るには時間が遅くなってしまい、撮影していると住んでいる方の迷惑になりそうだったので、静かに雰囲気だけ味わって帰ってきました。
(おしまい)
10月14日は奈良井宿に行ってきました。
中央道を伊那ICで降りて、西に権兵衛トンネルを抜け、奈良井宿に降りていきます。
途中で奈良井ダムに寄りました。

堤防からの風景です。なかなかの絶景。

記念撮影もしましたよ。

ダムカードをいただいて、奈良井宿へ。
まずは鎮神社にご挨拶してから、お散歩します。

とても良いお天気で、平日なので人が少なく、ゆっくりとお散歩できました。
奈良井宿では、#奈良井宿 のタグをつけてSNSに投稿した写真を観光案内所で見せると、記念品をいただけるキャンペーンをしています。
今回はこの写真で、奈良井宿の切り絵のクリアファイルをいただきました。

こちらのお店では...

ソフトクリームをいただきました。外のベンチで一休み。

まりもさんは、もちろんボーロを食べましたよ。
散策していると、写真を撮りたくなる風景がたくさんあります。

こちらは鎮神社と奈良井宿の街並みの反対側にある八幡宮です。もちろん参拝しました。

近くには杉並木と二百地蔵があります。

中央本線奈良井駅前で記念撮影です。

奈良井宿に行くと、いつも何往復もしてしまいます。散策はまだまだ続きますよ。
(続く)
10月10日は、飯能市と日高市の農産物直売所を巡ったあと、日高市の高麗神社に行きました。
高麗神社で参拝です。まりもさんはここまで。拝殿には交代で行きました。

参拝のあとは本殿の裏手にある、高麗家住宅を見学。

1600年頃の建築と言われていて、国指定の重要文化財となっています。400年経った今でも、しっかりした作りで、驚かされます。
記念撮影しましたよ。

帰りは入間市経由で多摩湖に寄って堤防を半分だけお散歩しました。

地面に描かれた付近の地図です。現在地はここ!

雲が多く、ときおり小雨の天気でしたが、しっかりお散歩できました。
少し時間を遡って10月1日のドライブです。この日は、群馬県みなかみ町にあるお気に入りの場所、たくみの里に行ってきました。
ちなみにトリミング前だったので、モケモケです。
たくみの里に行く前に、みなかみフルーツランド「モギトーレ」に寄り道。

リンゴの散歩道をお散歩しましたよ。こちらは黄色いリンゴ。

こっちは赤いリンゴ。たくさんの種類のリンゴに会ってきました。

ツリーハウスにも上ってきました(抱っこで)

思ったよりも空いていたので、テラス席でシャインマスカットのケーキを食べました。

まりもさんは、もちろんボーロを食べました。
そして、たくみの里に到着です。張り切ってお散歩しますよ。

道端には、綺麗にマリーゴールドが咲いていました。

いつものように、熊野神社にお参りもしました。

雲一つない青空の下で、稲穂の黄金色がとても綺麗でした。

まだまだコスモスも元気。

のんびりブラブラ、2時間ほどお散歩しました。楽しいと時間が経つのが早いですね。
帰りはちょっと山道を走って、星を見て帰ってきました。
